Topics
フォーラム2020の報告書とICTサポート団体の課題に関するQ&Aの発行について
2021年2月28日
フォーラム2020 ICTで視覚障害者の未来を拓く報告書とQ&Aはこちらから
フォーラムにご参加いただきありがとうございました。
遅くなりましたが、報告書とQ&Aを作成しました。
ユーザーの皆様のICT利用やICTサポート活動、団体活動の参考になれば、幸いです。
感染対策について
活動を一部制限しています
新型コロナウイルス感染拡大対策についてのお知らせです。
感染拡大の恐れがある活動を一部制限しています。
訪問してあるいは講習会での技術サポートについては、ユーザーとサポーター間の接近などで無意識に感染を拡大してしまう可能性があるため、しばらくのあいだ活動を控えています。
電話、メールでお問い合わせください。
VICについて
連絡先
電話でのお問い合わせを受け付けています。発信元番号をお知らせください。
あいにく留守番電話となった時は折り返し電話するためのお名前もお知らせください。
事務局 082-232-6308
サポート受付 082-848-0980
VICホームページからのお問い合わせは
月例会を開催しています
本会では、月例会を開催しています。
ボランティア活動に役立つ情報交換、 午後からは、研修会や講習会、ユーザーさんからの問い合わせ相談なども行っています。
講習や相談におこしの方は事前に予約をお願いします。
1月:第4日曜日
10:00~12:00 総会
13:00~16:30 研修会
2月~12月: 第1日曜日
10:00~12:00 例会
13:00~15:00 研修会、講習会
15:00~16:30 パソコン相談会
会場:広島市南区松原町5番1号 ビッグフロントひろしま 5階 広島市総合福祉センターほか
活動地域について
当センターの活動地域は広島市及びその周辺地としております。
周辺地域について具体的には、「廿日市市」「東広島市」「呉市」「安芸高田市」「安芸郡」などへのサポート実績があります。
依頼者様宅へは、原則公共交通機関を利用して移動することとしており、サポート担当者住所から依頼者様宅への往復の交通費のみ依頼者様にご負担いただきます。
公共交通機関が利用し難い場合は、自家用車等による訪問となりますが交通費は公共交通機関利用を前提で算定します。
またサポート時間は、概ね2時間程度を目安としています。
なお、訪問サポート以外に毎月第一週日曜日(変更の場合あり)の例会開催日の午後に開いている講習会と相談会でもサポートを受けることができます。
更新履歴【全カテゴリー】
|